2025年1月20日まめちしき

有限会社クリーニングイルカ カスタマーハラスメントに対する基本方針

有限会社クリーニングイルカ

カスタマーハラスメントに対する基本方針

 

はじめに

弊社は、皆様の「毎日のきれい」を応援する会社として、衛生的で健康的な生活を支えると共に、日常の一部として快適にご利用いただけるよう、お客様のご意見・ご指摘に真摯に向き合い、技術・サービスの向上に取り組んでおります。

 

一方で、一部のお客様からの常識の範囲を超えた要求や暴言、脅迫などのカスタマーハラスメントに該当する迷惑行為に対しましては、従業員の安全を守り安心して働ける職場環境を作るため、お客様に対し誠意を持って対応しつつも、毅然とした態度で対応します。

 

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの言動、要求のうち、当該内容に妥当性を欠くもの、または妥当であっても手段・態様が社会通念上不相当なものであり、有限会社クリーニングイルカで働くすべての従業員の就業環境が害されるもの。

 

対象となる行為

以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

  • 威圧的、脅迫的な言動

大きな怒鳴り声、恫喝、謝罪・土下座・金銭の要求

  • 正当な理由のない要求

納期・価格に関する不当な圧力、当社の提供する商品・サービスの内容とは関係が無い場合での特別扱いの要求、文章での謝罪を要求する行為

  • 継続的・執拗な言動

何度も繰り返し同じ説明をさせるなど業務に支障を及ぼす行為、従業員へのつきまとい行為

  • 身体的・精神的な攻撃

暴力・暴力的行為、セクハラ的言動、侮辱・人格の否定、差別的な発言

  • プライバシー侵害・名誉棄損

従業員の無断撮影・録音、従業員の個人情報等のSNS等への投稿

  • 拘束的な言動

従業員への長時間による拘束、事業所以外の場所への呼び出し、関係者以外の立ち入り禁止区域への侵入、不当な居座り行為

 

カスタマーハラスメントへの対応

【社内対応】

・カスタマーハラスメントへの適切な対応ができるよう、対応方法や手順等を定め、従業員が対処法を習得するために必要な教育を行います。

・カスタマーハラスメントから従業員を守るため、発生時に迅速かつ適切な判断・対応が取れるよう、規定を配備し体制を構築します。

・より適切な対応のため、警察や弁護士など外部専門家と連携します。

・カスタマーハラスメントを受けた従業員の心身の健康にも配慮します。

・自らがお取引様に対しカスタマーハラスメントを行う事がないように、従業員に啓発を行います。

【社外対応】

・日々の業務において、お客様の視点で考え、お客様にご満足いただけるサービスの提供に努めます。

・合理的な解決に向けて、理性的な話し合いを行う事で、より良い関係の構築に努めます。

・カスタマーハラスメントに対しては、毅然と対応し、注意・警告をさせて頂きます。

・カスタマーハラスメントと判断した際は、以降の入店をお断りさせていただく場合もございます。

・悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察や弁護士など外部専門家と連携し厳正に対応します。

 

お客様へお願い

わたしたちは、質の高いクリーニング技術とサービスの提供により、お客様にご満足、お喜びいただけるよう、お客様への感謝の気持ちを持って、一丸となって取り組んでまいります。

しかしながら、万が一カスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、基本方針に沿って対応したしますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

2024年12月10日まめちしき

【祝】一級技能検定合格。弊社会長、1級染色技能士資格取得いたしました。

いつもクリーニングイルカ、並びにクリーニング123をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、令和元年の「2級染色技能士」資格取得から6年を経て、
令和6年、弊社会長 平山秀司(ひらやまひでじ)が「1級染色技能士」の技能検定に合格いたしました。

弊社会長の1979年会社設立から本年で46年目、
また、祖父の代からのクリーニング業としては、2025年には創業75周年を迎えます。

これもひとえに地域の皆様方から、沢山のご支援とご協力を賜ったおかげでございます。
今後ますます技術の継承に力を注ぎ、
これから先も長きにわたり、地域の皆様に恩返し、恩送りができるよう、
技術・サービスの向上に、社員一同、邁進して参ります。

まずはこの場を持ちまして、
「1級染色技能士」資格取得のご報告と、御礼とさせていただきます。
引き続きのご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

有限会社クリーニングイルカ 代表取締役 平山佳子

2024年8月22日まめちしき

『2024モニター商品ビフォー&アフター』

みなさまこんにちは!

クリーニングイルカ&123ワン・ツー・スリーでは、
お洋服のクリーニングの他にも、
特殊染み抜き』や『漂白』等の特殊加工、
チャイルドシート』や『キャップ』『スニーカー』『革製品』などの特殊品のクリーニングまで、
いろいろキレイにいたします!!

                
✨「毎日のきれい」✨に、
クリーニングイルカ🐬とクリーニング123🏠を是非ご活用ください!!

弊社では毎年モニターアンケートを実施しております。
本年も6月15日から7月20日迄の間、
お客様のご協力のもと開催させていただきました。
ご協力いただき誠にありがとうございました!

「毎日のきれい」を応援します。

 


■ キャッシュレスでのお支払いもOK!】
お支払いにクレジットカードと電子マネーがご利用いただけます!~~
※ご利用可能な種類についてはお気軽にお問い合わせください。
※根城店と新井田ユニバース店ではお取り扱いがございません。ご了承下さい。

LINE@
お友達登録してくださった方限定
登録時と毎月1回20日頃にお得なクーポン配信中

お友達登録は下のリンクをクリック!!
👉【LINEお友だち登録はコチラ!】

※根城店と新井田ユニバース店ではお取り扱いがございません。ご了承下さい。

2021年10月8日まめちしき

【特殊染み抜き】自信があります!お困りのしみ、ご相談ください!

【特殊しみ抜き】
自信があります!
他店で落ちなかったシミも是非ご相談ください。

<より確実にきれいにするためにできるだけ詳しく教えてください。>
○いつシミを付けましたか?

シミは時間の経過とともに酸化し、落ちにくくなります。また繊維に固着し変化していくため、生地を弱らせてしまいます。付けてしまったシミは早めに処理を依頼しましょう。
○何を付けましたか?
しみ抜きは化学です。様々な汚れの種類により、様々なしみ抜き方法があります。何の汚れかがわかれば正しい処理をダイレクトにできますので、落ちるスピードも確率も上がります。
○ご自身で、または他店で処理されましたか?
シミに対しての手順が変わると落ちにくくなる場合があります。また、使用した薬剤が残っている場合にはそれを取り除いてからでなければ、色抜けや変色といった反応を起こす可能性があります。しみ抜きは慎重に行わなければなりません。
<しみ抜きをする前にご確認、ご了承ください。>
○品物の色と素材はなんですか?
色の濃さ、素材によって、色落ちしやすいもの、しにくいものと様々です。そのため、しみ抜きには脱色や変色といった「リスク」が伴います。また、時間の経過と共にシミ部分の繊維が弱っている場合があり、しみ抜きによって生地が傷むことも考えられます。品物によっては処理できないものもございます。しみ抜きを行う前に、お客様へ予めご了承を頂いております。

当店では高い技術と豊富な経験、また新しく開発される薬品をいち早く取り入れながら、落とすのが困難と思われるシミもきれいにし、これまでご相談いただいた沢山のお客様に大変喜んでいただきました。今後も皆様にお喜びいただきたく、より一層、技術向上のため努力してまいります。
お困りのシミがございましたら、処分する前に、是非一度当店へご相談ください!!

2020年11月16日まめちしき

「オープンシャツ」と「ワイシャツ」の違いって?「ワイシャツ」なのに値段が違うのはなぜ??その疑問にお答えします!

ワイシャツ」と「オープンシャツ」の違いって、なに?
ワイシャツ」なのに、料金が違うときがある、、どうして???

その疑問、お答えします!!

まずは、「ワイシャツオープンシャツ」について
大きく分けると、スーツの中にネクタイを締めて着用するためのシャツがワイシャツ、それ以外はオープンシャツと識別しています。
ワイシャツは襟芯があり生地も丈夫なものが多いため、形が整いやすく高温プレス機で仕上げられるなど、低コストで抑えられる利点があります。一方オープンシャツはドライクリーニング後、必要に応じて温水デリケート洗いをして、手作業で仕上げていきます。時間とコストを要するため、結果的にワイシャツよりも高額になります。
また
ワイシャツでも色や素材・厚さ等の違いにより、洗い方法、仕上げ方法が異なります。ワイシャツクリーニングの種類を知ることで、低コストで抑えると同時に生地や色を長持ちさせたりと使い分けができます。お仕事用、お出かけ用、高級品など、お好みによりご希望のコースをお選びください。

つづきまして、「ワイシャツ」クリーニングについて
ここからは、ワイシャツクリーニングの種類と作業工程の違い、おすすめポイントについてご紹介します!

機械仕上げ立体白ワイシャツ
汚れ落ちの良い漂白剤入り洗剤で温水洗い。
高温プレス機で仕上げる。
低コストでのクリーニングが可能。
細部の仕上げが苦手。
生地の傷みがやや早い。
普段使い、お仕事用のワイシャツにお勧め。

手仕上げワイシャツ
汚れ落ちの良い漂白剤入り洗剤で温水洗い。
手作業でプレスして仕上げる。
生地やボタンに優しく、細部の仕上げもきれい。
特殊ボタン、ストレッチ素材、長持ちさせたいワイシャツにお勧め。

カラーワイシャツ
漂白剤を含まない洗剤で温水洗い。
手作業でプレスして仕上げる。
発色を保ちつつ、生地やボタンにも優しい仕上げ。
濃色ワイシャツ、柄ワイシャツ、発色を長持ちさせたいワイシャツにお勧め。

デラックスワイシャツ
品物に合わせ、襟・袖などの部分漂白もする。
デリケート洗い後、手作業でプレスして仕上げる。
シミのチェックや染み抜き処理も時間をかけます。
汚れ落ちも仕上げも細部まできれい。
着心地も抜群です。
デリケート素材のワイシャツ、高級品にお勧め。

いかがでしょうか?
素材や厚さ、洗い方、仕上げ方が様々あるが故、料金の違いが出てくるんですね。
イルカと123店はかなりお得なお値段でご提供させていただいてます!!
おしゃれを楽しむように、クリーニングもいろいろお試しいただいて、楽しみながらご利用くださいね。